検診とは症状の有無にかかわらず身体の健康状態をチェックすることを目的としています。
生活習慣病を早く見つけて生活を見直すことによって発病を抑えたり、早く治療を開始して重篤化しないようにします。また、早期がんをみつけ治療して戴くために行います。
健診業務には医師会が協力して行う特定健診・特定保健指導、肝炎ウィルス検査、子宮がん検診、骨粗鬆症検診があります。
令和3年度 実施期間 7月~11月
詳しくは、実施医療機関へお尋ね下さい。
いなべ市と東員町がいなべ医師会と契約を結び、行政が費用を一部負担して市民・町民の皆様の肝炎ウィルスチェックをする検診です。 |
対象者:
|
いなべ市:40歳以上で5歳刻みの申込者
東員町:40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の方 |
健診施設:
|
いなべ市・東員町内の指定医療機関 |
実施期間:
|
7月~11月頃 |
費用:
|
1,000 円 |
検査項目:
|
問診、B型肝炎ウィルス、C型肝炎ウィルスの血液検査。 |
子宮がんには子宮の入り口近くの子宮頸がんと奥の方にできる子宮体がんがあります。
行政の補助を受け、個人負担を少なくして検査ができます。 |
対象者:
|
30才以上の女性 |
健診施設:
|
いなべ総合病院 |
実施期間:
|
7月~12月頃 |
費用:
|
病院
1)子宮頚部細胞診 1,000円
2)子宮頚部・体部細胞診 合計で1,500円 |
受診方法:
|
行政に申し込み後、本人宛に通知がきます。 |
その他、子宮がん検診のほか卵巣がん検診も相談に応じますので、ご希望の方はご連絡下さい。 |
年をとると骨のカルシウムが減り、骨はもろくなります。特に閉経後の女性は著しいようです。早く見つけて骨の老化を予防しましょう。 |
対象者:
|
40、45、50、55、60、65、70歳の女性 |
健診施設:
|
いなべ市、東員町の指定医療機関(整形外科を標榜する医院、病院) |
実施期間:
|
8月頃 |
費用:
|
500円 |
方法:
|
骨のレントゲン写真を撮ります。 |
生まれた赤ちゃんが正常な発育をしているか? 先天性疾患も含め、病気になっていないか?などを調べます。問診、診察が中心になります。 |
対象者:
|
乳幼児 |
健診時期: |
生後1か月、4か月、7か月、10か月、1年、1年6か月、3年の健診があります。
4か月、10か月健診は行政の指導で行われます。個人負担なし。
1年6か月、3年6か月健診は行政が集団検診で行います。個人負担なし。
1か月、7か月、1年健診は任意ですので自己負担が生じます。 |
健診施設:
|
小児科を標榜する医院および病院(確認を要します。)
例)いなべ総合病院
1か月健診は毎週金曜日の午後に行っております。自己負担金 2,100 円
その他の健診は水曜日の午後に行っております。予約が必要です。総ての健診で希望者には育児相談や栄養士が栄養指導も行っております。7か月、1年健診は自己負担金
2,100 円が必要です。1年6か月、3年6か月健診も任意で受け付けます。 |
妊娠初期から出産まで母子ともに健康チェックを行います。 |
対象者:
|
妊婦さん(いなべ総合病院で出産されない方も行います。) |
健診施設:
|
いなべ総合病院 |
方法:
|
赤ちゃんの発育状態は超音波検査で行い、ビデオ撮影や写真撮影をして、ご希望のお母さんに差し上げています。母子の状態や時期に応じて診察し、必要時には血液検査や尿検査、レントゲン検査などを行います。
分娩は自然分娩を基本としています。また、立会い分娩も可能ですので、ご相談下さい。病室は原則としてトイレ、シャワー、テレビ、冷蔵庫、電話などを完備した個室です。個室の差額料金は不要です。新生児聴力検査もサービスで行っております。 |
費用:
|
定額制ですが、状態や診察回数によって異なってきます。 |
【みえ出産前後からの親子支援 -出産前後保健指導事業-】
生まれて間もない赤ちゃんとの生活に不安になったり、とまどったり、
子育てに迷わないように、産婦人科医の紹介で出産前後において
小児科の先生と相談する制度です。
(申込方法)
①産婦人科登録医療機関で紹介状(無料)を書いてもらって下さい。
②紹介された小児科に電話で、日時の確認をして下さい。
③紹介状を持って、小児科を受診します。
④指導内容は産婦人科に連絡されます。「満足度アンケート」にご協力
下さい。
(1)企業人間ドック
市民・町民の皆様の健康チェックをするより詳しい検診です。検査項目が基本検診に比較して多くなりますので半日ドックになります。 |
対象者:
|
会社など勤務の方。 |
健診施設:
|
いなべ総合病院など人間ドックのできる全国病院協会指定病院。 |
方法:
|
お勤めの方は会社の人間ドック指定病院一覧の中からご希望の施設を選択し、予約を取って下さい。 |
時期:
|
随時( 但し、予約が必要です。 ) |
費用:
|
勤務する会社が全額負担する場合と一部、負担する場合がありますので個人負担額には差があります。ご確認下さい。 |
検査項目:
|
病院と会社の契約になりますので多少検査項目に違いが生じます。下記半日ドックメニューに準じます。 |
(2)国保人間ドック
国保で自営などなさっておられるいなべ市民の皆様の健康チェックをするより詳しい半日ドック検診です。 |
対象者:
|
国保に入っていらっしゃるいなべ市在住の方
にいなべ市から補助が出ます。詳細は健康推進課 TEL:78-3517にお問い合わせ下さい。 |
健診施設:
|
いなべ総合病院。 |
費用:
|
いなべ市が一部負担しますので個人負担額は5,000円になります。 |
いなべ総合病院のドックメニュー
【 半日ドックメニュー 】 |
身体・血圧測定、問診、診察、胃透視、血液一般検査、血液生化学検査( 肝機能検査、膵臓検査、代謝・糖検査、腎機能検査、炎症反応検査、感染症検査) 尿検査、便潜血検査、胸部レントゲン検査、心電図、肺機能検査、腹部超音波検査、聴力検査、眼科検査、乳がん検査 |
子宮がん検診(内診・細胞診)( 子宮頚部・子宮体部 )
乳がん検診( 乳腺触診、マンモグラフィー )
直腸診、脳 MRI・MRA |
身体・血圧測定、血液一般検査、血液生化学検査、眼底・眼圧検査、
心電図、脳 MRI・MRA、頚動脈超音波検査、
脳神経外科医による診察・保健指導 |
お電話などで予約とオプション希望を伺います。
一般診察とは分けて別の場所で健康診断を致しますので、外来通院患者さんとは検査や診察が一緒になりません。
いなべ総合病院(人間ドックの全国病院協会指定病院)は各企業・団体からドッグ検診の指定を戴いておりますのでご確認下さい。 |
その他、行政が行う集団検診事業があります。詳細は各行政窓口にご相談下さい。 |
相談窓口: |
いなべ市 健康推進課 TEL 78-3517
東員町 健康づくり課 TEL 86-2803 |
|